活動カレンダーはこちら

ドッグマッサージ

シニアになっても愛犬たちには自分の足でお散歩できる喜びを感じて欲しい。愛犬が健康になることで、飼い主さんとワンちゃん両方のQOL(生活の質)を向上させたい。そのような願いからドッグマッサージを行っています。

私たちの協会では、セラピードッグや一般の家庭犬の身体のケアも大切に考え、ドッグマッサージを実施しています。以下は当協会の動物介在セラピスト兼ドッグマッサージセラピストからのメッセージです。

シニアになっても愛犬たちには自分の足でお散歩できる喜びを感じて欲しい。愛犬が健康になることで、飼い主さんとワンちゃん両方のQOL(生活の質)を向上させたい。

そのような願いからドッグマッサージを行っています。

スウェーデン式 ドッグマッサージって?

北欧で行われている動物理学療法のマッサージをもとに筋肉や骨格の働きを考慮し、ワンちゃんの機能回復や健康維持のため獣医師の指導のもと開発されたメディカルケア・ドッグマッサージです。

解剖学に基づき筋肉をほぐし血流やリンパの流れを促すことで関節や体を動きやすくするほか、ホルモンの分泌を促しメンタル面にも大きな作用が認められています。

どのようなワンちゃんに効果があるの?

シニアや最近お散歩が苦手になったワンちゃんに

筋肉をほぐし血流をよくすることで関節や体を動きやすくします

膝や股関節などの問題を指摘されているワンちゃんに

問題の起きやすい筋肉をほぐし、予防に役立てます

アジリティーやディスクなどのスポーツを行っているワンちゃんに

けがの予防と競技パフォーマンスの向上を目指します

怖がりのワンちゃんや興奮しやすいワンちゃんに

ホルモンバランスを整え気持ちを落ち着かせます

当協会ドッグマッサージの特徴

担当:ドッグマッサージセラピスト 関美貴子
一般社団法人 インターナショナルドッグマッサージ協会JAPAN 認定

  • 動物介在セラピストでもあるドッグマッサージセラピストが、飼い主さまの気持ちに寄り添いワンちゃんの筋肉や骨格をチェックしながらカウンセリングを行っていきます。
  • ドッグマッサージは医療行為ではないため、飼い主さまとワンちゃんの不安を100パーセント取り除くことができない場合もありますが、獣医師に相談し幅広い可能性や選択をさがしていきます。
  • 当協会のセラピードッグたちが長く楽しんでアニマルセラピーの活動に参加できるよう、健康維持やリラックスのためのドッグマッサ-ジを取り入れています。

お気軽にお問合せをどうぞ

組織名など。個人の方は空白で大丈夫です。
例:03-XXXX-XXXX
当協会との連絡用のメールアドレスをお願いします。